会員登録はこちら
\メリットたくさん!今すぐ登録/ 無料会員登録
会員の方はこちら

おしゃれな新築住宅を建てたいときのポイント

せっかくマイホームを建てるなら、自分のお気に入りの空間をつくりたいもの。「映画にでてくるような家にしたい」「新居に遊びにきた友人におしゃれだと思われたい」「毎日の生活が楽しくなるような家にしたい」などさまざまな思いがあることと思います。

でも、どうしたらおしゃれな家になるかいまいち分からない、お金がかかりそうといった不安があることも。今回は、おしゃれな家にしたい方が知っておきたい家づくりのポイントをご紹介します。

おしゃれな新築住宅を建てるポイント

まず、おしゃれな新築住宅を建てるための、具体的なポイントを解説します。

ポイント1.カラーコーディネートの基本を知る

床や壁や建具の色選び、家具などのアイテム選び。カラーコーディネートの基本は、新築住宅を建てるときに絶対に役立ちます。

・ベースカラー(床・壁・天井など) 70%

・メインカラー(家具・カーテンなど) 25%

・アクセントカラー(クッション・アクセントクロスなど) 5%

このバランスを基本に考えると、コーディネートがまとまりやすくなります。

例えば、床や壁、天井を白~ベージュでまとめ、家具に木のブラウンを、クッションにアクセントとなる赤色や青色をもってくる・・・といった感じ。

新築住宅の設計段階では、床や壁など広い場所の色がとても重要になってきます。淡いトーンならやわらかく明るい雰囲気に、ベースが深いブラウンなら落ち着いた雰囲気になります。

自分の好みのお部屋の画像では、それぞれどんな色が使われているかチェックしてみてください。

ポイント2.素材選びも大切!

同じ色でも、木などの自然素材と、金属などの無機質な素材では、雰囲気がまったく変わります。

例えば北欧風やナチュラルインテリアなら、温もりのある無垢材や漆喰の塗り壁、自然素材のバスケットやかご。金属部分はマットなものを選ぶなど。

ヴィンテージ風が好きなら、古材やエイジング加工をほどこした金属、味わいのあるレザーを。

素材選びにおいても、自分のおしゃれだなと思う家の画像を参考にしてみてください。「床はオークの無垢材。家具の脚は黒いアイアンかおしゃれだな。ナチュラルだけど、少しヴィンテージな要素も加えてある」など素材に注目してみると色々な発見があるかと思います。自分でわからなければ、住宅会社に画像をみせて相談を。

ポイント3.個性を出す

おしゃれな雰囲気の新築住宅にしたいなら、「個性」を出すことも大切です。

例えば、部屋のつくりや間取りに個性を出すパターン。吹き抜けで開放的なリビングにしたり、大きな窓から外の景色を取り入れたり。

スキップフロア(1階、2階と区切るのではなく、1.5階のような変則的な空間を作る)にして、目線の高さでお部屋を区切るのも、個性的でおしゃれな空間になります。

内装では、壁の一面だけに色柄のクロスを張るアクセントクロスにするのもおしゃれ。建具(窓やドア)のデザインにこだわるのもおすすめです。

個性的な家は、値段が高いのではと思うかたも多いでしょう。たしかにフルオーダーの注文住宅で希望をすべて取り入れようとすると高くなります。

しかし建売や規格住宅でも、当社のように個性的なデザインや間取りをコンセプトとしている住宅会社もあるので、コストを抑えたいなら、そういった会社で気に入るデザインを選ぶのもおすすめです。

おしゃれな新築住宅には準備が大切!

おしゃれな新築住宅を建てるには、間取りや内装のプランニングだけこだわれば良いと思っていませんか?実はその前の準備段階、住宅会社を探すプロセスもとても大切です。

ここからは、自分好みのおしゃれな新築住宅を建てられる住宅会社の探し方をご紹介します。

・デザインの方向性を統一する

おしゃれな家にするには、全体的に統一感をもたせることがなにより大切です。床、壁、建具、家具とひとつひとつの要素はおしゃれでも、北欧風の内装にリゾート風の小物、モダンな家具と方向性がばらばらだとちぐはぐな印象になります。

・住みたい家を具体的にイメージ

ではどのようにデザインの方向性を決めれば良いのでしょうか。参考になるのが、雑誌や住宅メーカーのサイト、インスタグラムなど。いろいろな家の写真をみると、「自分の好きなスタイル」が見えてきます。おしゃれだなと思う家の画像をスクラップするのもおすすめです。

・住みたい家が建てられる住宅会社を探す

「こんな家が好きかも」とわかったら、工務店やハウスメーカーに相談にいきます。ここで知っておきたいのは、「住宅会社によって、建てられる家は違う!」ということ。各社、得意なデザインもあれば、苦手なデザインもあります。

まずは、住みたい地域の住宅会社を数社ピックアップ。各社のデザインやコンセプトを見てみましょう。自分の好みに合致する住宅会社を選びます。

まとめ

気になる会社があったら、気軽に資料請求や問い合わせしてみるのがおすすめ。家でいろいろ迷っているより、実際に相談窓口で話してみたり、モデルハウスを見に行ったりした方が、早く方向性が決まると思います。今はインターネット検索で手軽に調べられたり、SNSで物件情報を発信している会社も多いのでぜひ参考にしてみてください。


このコラムは徳島県・香川県で新築一戸建てを建築販売する戸建プラザが運営しています。
一棟一棟にコンセプトを持たせたオリジナル住宅ブランド「リラクス」を建売住宅や注文住宅として手が届きやすいリーズナブルな価格でご提供しています。

徳島県、香川県でマイホームをお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。
土地さがしや住宅ローンの相談もお任せください。

▶家と土地の相談所 戸建プラザ
https://www.kodate-plaza.jp/

▶コーポレートサイト
https://www.plaza-select.jp/

\こちらのコンテンツもおすすめ

建築実例
会員登録
会員の方はこちら