会員登録はこちら
\メリットたくさん!今すぐ登録/ 無料会員登録
会員の方はこちら

新築住宅の地盤調査って必要?費用や注意点について解説

「ここは地盤が弱い」そんなことを聞いたことはありませんか?新築住宅の安全性を保つには、建物の耐震性などに気を配るだけでなく、土地の強度についても気にかける必要があります。今回は、新築住宅を建てる際の地盤調査について、地盤調査の必要性と費用、注意点などをみていきましょう。

地盤調査とは?

地盤調査とは、家を建てるときに必要な地盤の性質を把握することを目的としています。この土地がどれくらいの建物の重さにまで耐えられるのかがわかる調査です。

【地盤調査でわかること】
・地盤構成や強度、支持力の把握
・土質、土層の把握・地下水位の把握
・液状化判定など

新築住宅を建てるときに地盤調査は必要?

地盤調査では土地の強度などを知ることができることはわかったけど、本当に新築住宅を建てる時に、地盤調査は必要なの?と考えられる方も多いのではないでしょうか。

結論からいうと新築住宅を建てる際の地盤調査は必要。家を建てる時には、建築確認申請に合格しなければいけないからです。家を支える基礎にも基準があって、地盤の強さがわからなければ基礎の計算ができません。

また建築会社が瑕疵担保保険に入るためにも、地盤調査は必須となっています。

地盤調査の種類

地盤調査には、「表面波探査法」「SWS試験」「ボーリング調査」の3種類あります。それぞれ調査内容が異なるので、違いを見ていきましょう。

表面探査法

表面探査法は正確に地盤の状態を調査することができる調査方法です。
表面波とは地震波の一種です。この表面波を使って人が全く感じないほどの小さな地震(約震度1程度)を起振機で人工的に発生させます。起震機によって発生した振動(表面波)は、ちょうど水面に波紋が広がるように地面の中を同心円状に伝わる状況を受信機(検出器)で測定し、地盤の強度をコンピュータで解析するのが「表面波探査法」です。地下10mまでの地盤支持力と沈下量の調査が可能で、法律にものっとった安心の調査法です。(8~12万円程度が相場)

SWS試験

戸建て住宅を建てる際には、SWS試験を行うのが一般的です。スウェーデン式サウンディング試験、スクリューウエイト貫入試験などとも呼ばれます。SWS試験はボーリング調査に比べて簡易的な調査です。調査期間も短く、費用を抑えられるため、戸建て住宅でよく使われています。SWS試験では鉄の棒にスクリューを取り付けたものを回転させながら地面に突き刺します。地面になかなか沈まなければ地盤が強く、逆にスムーズに沈むと地盤が弱いと判断されます。(相場としては一般住宅の敷地面積で10万円前後)

ボーリング調査

マンションやビルといった大規模な建築物でよく用いられるのが、ボーリング調査です。SWS試験に比べて調査期間や費用がかかるので、戸建て住宅ではあまり使われません。

ボーリング調査では、地面に穴をあけて、その上に三角形のやぐらを組みます。高いところから穴の中にハンマーを落下させ、土の中にハンマーが沈むまでに必要な打撃回数で地盤の強さを測定するしくみです。SWS試験と違って深い地盤まで調査できるので、深く杭を打たなければならないマンション等の調査にむいています。また穴から土が採取できるため、地盤の特徴をより詳しく知ることができます。(20~30万円程度が相場)

新築時の地盤調査に関する注意点

新築時に必要な地盤調査。地盤調査を行う際には3つの注意点があります。

・地盤調査報告書の発行を確認する
・地盤が弱そうな土地は避ける
・余裕を持った資金計画をする

こちらの3点について、詳しく解説していきます。

・地盤調査報告書の発行を確認する

地盤調査を依頼するときには、地盤調査の専門家のいる業者を選びましょう。地盤調査は豊富な専門知識と高い技術力、たくさんのデータを持っている会社の方が信頼して任せられます。

そして1番確認しておきたいことは、「地盤調査報告書」の発行がしてもらえるかどうか。土地の状態や強度などが記載された書類で、地盤調査をきちんとおこないましたよという証明にもなります。

・地盤が弱そうな土地は避ける

もし気に入った土地があったとしても、地盤が弱そうなら避けるのが賢明。周辺に地盤沈下している建物があったり、水に関係のある地名だったりと、リスクの高い土地はなるべく避けると安心です。

また土地を購入する前に地盤調査で確認したいと思われるかもしれませんが、原則として地盤調査は土地を購入した後に行います。売主さんから許可がおりにくいという問題もありますが、土地のどこに建物を建てるか決めないと地盤調査はできないからです。

・余裕をもった資金計画を

地盤改良工事にかかる費用は土地の状態によってさまざまですが、数十万円~100万円超と大きな金額になります。地盤の弱そうな土地は選ばないぞ!と決めていても、実際の土地の状態は地盤調査をしてみないとわかりません。仮に軟弱地盤で地盤改良工事が必要になった場合もあわてずにすむよう、余裕をもった資金計画を立てておきましょう。

まとめ

今回は新築住宅を建てる時の地盤調査の必要性についてお伝えしました。
新築住宅の建築には地盤調査が必要。もし地盤が弱いことが分かれば、土地の状況に応じて地盤改良工事が必要になります。そのため、余裕を持った資金計画をしておくと安心です。

安心、安全な新築住宅を建てるためには、安心して地盤調査を任せられる専門家のいる会社に調査を依頼しましょう。しっかりとした調査を行い、満足いくおうちづくりをすすめていきましょう。


このコラムは徳島県・香川県で新築一戸建てを建築販売する戸建プラザが運営しています。
一棟一棟にコンセプトを持たせたオリジナル住宅ブランド「リラクス」を建売住宅や注文住宅として手が届きやすいリーズナブルな価格でご提供しています。

徳島県、香川県でマイホームをお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。
土地さがしや住宅ローンの相談もお任せください。

▶家と土地の相談所 戸建プラザ
https://www.kodate-plaza.jp/

▶コーポレートサイト
https://www.plaza-select.jp/

\こちらのコンテンツもおすすめ

建築実例
会員登録
会員の方はこちら