会員登録はこちら
\メリットたくさん!今すぐ登録/ 無料会員登録
会員の方はこちら

新築住宅の基礎工事って?ベタ基礎・布基礎の特徴や工事の流れを解説

新築住宅を建てるとき、内装や設備など「表に出る部分」が注目されがち。また、建物の工法(在来工法、2×4工法など)についても、しっかり調べている方が多いですよね。

しかし、基礎工事についてはしっかり理解しているという方は少ないのではないでしょうか。たしかに建ってしまえば見えない部分ではありますが、一番下で支える部分なので、基礎工事によって建物の頑丈さや地震への強さは大きく変わります。これから新築住宅を建てるなら「どのような基礎工事をおこなうのか?」にも注目してみましょう。

新築住宅で代表的な基礎工事の種類

基礎工事とは、地面と建物がつながっている部分の基礎をつくる工事。土台となる部分にコンクリートを敷き詰めたり、地面に杭を打ったりします。

基礎工事には「直接基礎(ベタ基礎・布基礎・独立基礎)」「杭基礎」という種類がありますが、一般住宅で使われているのはベタ基礎・布基礎の2種類がメイン。どちらが優れているという話ではなく、地盤の状態や構造計算のやり方によって向いている工法が変わります。

ベタ基礎

最も多く選ばれている基礎工事が「ベタ基礎」です。建物の底にあたる部分全体に、鉄筋コンクリートを敷き詰めて「面」で支えます。荷重を基礎全体へ分散するので、木造に向いていると言われている工法です。

ベタ基礎のメリット

・基礎全体で建物の荷重を受ける

→不同沈下が発生しにくい、地震に強い、多少地盤が軟弱でも採用できる

・床面が鉄筋コンクリートでおおわれている

→地面から上がってくる湿気やシロアリが防げる

・布基礎より手間がかからない(コンクリート打設が2回)

ベタ基礎のデメリット

・鉄筋とコンクリートの使用量が多い

→布基礎に比べてコストは割高

布基礎

布基礎は柱や壁の部分に沿って鉄筋コンクリートで固めて「線」で支える工法です。床面もコンクリートを敷き詰めますが、これは鉄筋のない無筋コンクリートとなっています。ベタ基礎より歴史のある工法で、最近では鉄筋系のプレハブ住宅でよく使われています。

布基礎のメリット

・ベタ基礎より基礎が深く、上からの集中的な荷重を受け止めやすい

→鉄筋系のプレハブ住宅に向いている

・鉄筋とコンクリートの使用量が少ない

→ベタ基礎に比べてコストが割安

・基礎自体が軽く、地盤への負荷が小さい

→構造計算によっては軟弱地盤で有利になることも

布基礎のデメリット

・地面からの湿気やシロアリは防げない

・手間がかかる(コンクリートを打設が3回)

新築住宅の基礎工事の流れ(ベタ基礎)

では一般的なベタ基礎を例にとり、基礎工事の流れを見ていきましょう。

1.地盤調査

基礎工法のメインはベタ基礎と布基礎ですが、もし地盤が軟弱であれば地盤改良が必要なことも。地盤調査で問題なければすぐに着工できますが、改良が必要であればセメントで固めたり杭を打ったり、状況に応じた工事を実施してから着工します。

2.地縄張り(遣り方工事)

図面をもとに、土地に対する建物の配置を確認する工程です。基礎の外周部分に、縄やロープで印をつけます。

3.掘削工事・砕石敷き

パワーショベル等の重機を使って、地面を基礎の底面の高さまで掘って搬出します。堀った部分に砕石(岩石を細かく砕いた基礎資材)を敷き詰め、転圧機(土のなかの空気を押し出して締め固める機械)で固めます。

4.防湿シート敷き

地面からの湿気が入り込まないようにするため、地面に防湿シートを敷きます。

5.捨てコンクリート打設

5cmくらいの厚さでコンクリートを流し、基礎を乗せる面を平らにします。地面をならして、墨だし(基礎の形状を示すために基準線を引く作業)をしやすくするのが目的で、家の強度のために絶対に必要なものではないので「捨てコンクリート」と呼ばれます。

6.配筋工事

通常は2~3日かけて、基礎の鉄筋部分を組みます。鉄筋同士は結束線とよばれる細い針金のようなもので固定。配筋検査で図面どおりに鉄筋工事が進んでいるかどうか確認して、問題なければコンクリート打設へと進みます。

7.耐圧コンクリート打設

基礎外周に型枠を組んで、配筋の上にコンクリートを流します

8.立ち上がりコンクリート打設

耐圧コンクリートが乾燥したら、立ち上がり部分に型枠を組んでさらにコンクリートを流します。

まとめ

基礎工事の種類は住宅会社によって大体決まっており、基礎専門の職人さんや大工さんがおこないます。きれいで丈夫な基礎ができれば、そのうえの建物も安定するもの。逆に基礎が傾いてしまうと、そのうえの建物まで傾いてしまいます。とても大切な工程なので、基礎工事の間にも見学に行かれるのがおすすめです。


このコラムは徳島県・香川県で新築一戸建てを建築販売する戸建プラザが運営しています。
一棟一棟にコンセプトを持たせたオリジナル住宅ブランド「リラクス」を建売住宅や注文住宅として手が届きやすいリーズナブルな価格でご提供しています。

徳島県、香川県でマイホームをお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。
土地さがしや住宅ローンの相談もお任せください。

▶家と土地の相談所 戸建プラザ
https://www.kodate-plaza.jp/

▶コーポレートサイト
https://www.plaza-select.jp/

\こちらのコンテンツもおすすめ

建築実例
会員登録
会員の方はこちら